オーストラリアが原産のフトモモ科の常緑高木です。伝統的にアボリジニの治療薬として使用されてきました。
ユーカリの種類は約600種。成長が早く森林浴効果もあり、公害に強いので、最近は都市にも植えられています。コアラの主食として知られています。
生育するのに多くの水を必要とするため、他の植物の生長を阻害しますが、湿地帯のマラリア予防としての利点もある。生薬名は「アンヨウ」。
葉に精油0.9~2.8%を含み、1,8-シネオール、ピネン、カンフェン、テルピネオール、などからなる。他にフラボノイド (ルチン、クエルセチン、クエルシトリンなど) 、タンニンなどを含む。
ユーカリの香りはは不安定な気持ちや精神的な疲れを感じているときに、それを鎮めて心に余裕を取り戻してくれます。それにより、集中力を高める効果があります。
痰をきり、鼻水や鼻づまりを解消する効果があります。風邪やインフルエンザの時の、鼻やのどのトラブルや花粉症の諸症状の緩和などにも効果があります。
ユーカリは殺菌効果が高く、ハウスダストによる空気の汚れなどにも有効とされています。
また、ユーカリの葉の精油成分1,8-シネオールの優れた抗菌作用で風邪や感染症の予防に役立ちます。
ティーとして飲むとすーっとした強い香りがある。
味は強すぎるので少量(1g程度)にしてください。
蒸気吸入がおすすめです。
葉に熱湯を注ぎ立ち上る香りを蒸気とともに吸入する方法がおすすめです。
妊婦中・授乳中は使用を避ける。
喘息の場合は使用を避けて下さい。
スペイン産