羅布麻茶は、中国北部・西部原産のキョウチクトウ科の葉を乾燥させた健康茶で、昔から体に良いお茶として愛飲されてきました。
地元では、自生している羅布麻をそのままお茶として飲んでおり、「羅布麻の生える場所は長寿の里」といわれるほど、健康維持に役立つお茶として知られています。
血圧のコントロールというと、高血圧症ばかりが注目されますが、低血圧で悩む人も注意が必要です。
羅布麻茶は近年になって、血圧が高い人に対しても低い人に対しても正常な値に導く働きがあることがわかってきました。
血圧調整の臨床試験では、どちらの被験者にも80%以上の人に効果があったと報告されています。
羅布麻には心を落ち着かせる効果が知られています。
神経の高ぶりを鎮めて精神状態を安定させ、心と体の疲れを癒します。
羅布麻抽出物を用いた動物実験で、羅布麻の抗うつ作用が示されています。
また、脳内のホルモンへの影響も調べられており、羅布麻はノルアドレナリンに作用しセロトニンには影響を与えないということが分かっています。
また、催眠効果もあるので、よく眠れるようになります。
羅布麻にはケルセチンに変わるフラボノイドやカリウムが含まれているため、血圧が正常に保たれ、高血圧予防に効果があるといわれています。
コレステロール値を下げる効果があるため、高脂血症や動脈硬化の予防にも効果的で、生活習慣病予防に効果的です。
羅布麻茶を常飲すると風邪の予防になるばかりでなく、痰や咳などの症状の緩和に効果があります。
ぜんそくや気管支炎にもいいようです。
さらに、自律神経を安定させる効能があることや、ストレス性の不眠にもいいと注目されています。
ルチン、カテキン、アントラキノン、グルタミン酸、アラニン、バリン、塩化カリウムなどが含まれており、栄養豊富です。
胃酸過多、免疫機能の増強、老化防止などにも効果があると言われています。
五性:平 五味:淡、渋 帰経:肝
薬のような味と香りがしますがそれほど強いクセはありません。
新郷地区
低血圧の方に
羅布麻茶(ラフマチャ)、クコ茶、桂花茶(ケイカチャ)のブレンドです。
コレステロールが気になる方に
羅布麻茶(ラフマチャ)、康仙花茶(コウセンカチャ)、月桃花茶(ゲットウカチャ)のブレンドです。