緑茶というのは「不発酵茶」という発酵工程を入れないお茶のことです。
発酵をさせないので爽やかな味わいが特徴です。
また、中国では一般的に緑茶がよく飲まれています。
緑茶には、美容効果、アンチエイジング効果、食中毒対策や口臭予防に効く殺菌効果、検疫力アップ効果など多くの効能が認められています。
カフェインの利尿作用による毒素や老廃物の排出効果やむくみの改善効果があります。
また、カフェインの作用で疲労回復効果もあります。
涼性に属し、体を冷やすとされています。
飲み方:お湯200ccに対して茶葉を3g程度入れて下さい。
80℃のお湯を入れて抽出時間は1分程度です。
グラスで入れるのが簡単で、グラス越しに茶葉を鑑賞できるのでおすすめです。
1.お湯で暖めたグラスに約3分の1まで80℃のお湯を入れます。
2.茶葉を適量入れます。
3.軽く揺すり、茶葉をお湯になじませます。
4.再び80℃のお湯を入れます。
5.1分程度待ちます。だんだんと茶葉が開いて沈んでいく様子を楽しみましょう。
6.ピッチャーなどにお茶を移します。一人で気軽に飲むならグラスで直接飲んでいただいて大丈夫です。グラスのお茶は注ぎきらずに少し残すのが味を一定にさせるコツです。
3煎程度、香り高くおいしくいただけます。
ブログ〜太平猴魁のおいしい飲み方もご覧ください。