ハーブティー+リンゴ酢+はちみつのサワードリンクを作ってみました。
ビタミンやミネラルが豊富な「はちみつ」とクエン酸、リンゴ酸、カリウムなどが含まれている「リンゴ酢」を混ぜてつくるドリンクをバーモントドリンクと言うそうです。
バーモントドリンクの「バーモント」とは、アメリカのバーモント州のことです。ここは昔から長寿の人が多い地域として、そしてりんごの一大生産地としてもよく知られている地域です。
この地方には古くからりんご酢とはちみつを混ぜて、水や牛乳、サイダーなどで割って飲む習慣がありました。この飲み物はその地名からバーモントドリンクと呼ばれるようになり、その効果が世界でも注目されるようになったのです。
このバーモントドリンクにいろいろなハーブティーをブレンドしてサワードリンクを作ってみました。

基本のレシピ
分量
リンゴ酢 小さじ2
はちみつ 小さじ2
ハーブティーを濃いめに入れて氷で冷たくしたもの150cc
今回のリンゴ酢は普通のスーパーに売っているミツカンのリンゴ酢を使いました。というかこれしか置いてませんでした。

リンゴ酢小さじ2をグラスに入れます。

はちみつ小さじ2をグラスに入れます。

まずは、定番のハイビスカスティー
ハイビスカスティー2g に熱湯100ccを入れて5〜6分(少し長め)に抽出させます。

氷を入れたピッチャーに抽出したハイビスカスティーを注ぎます。
よくかき混ぜて冷やします。

リンゴ酢とはちみつを入れたグラスに氷を入れ、冷たくしたハイビスカスティーを注ぎます。
ハイビスカスの酸味とリンゴ酢の酸味が合わって酸味のハーモニーを奏でます。
疲労回復などにおすすめです。

ルイボスティー
次は抗酸化成分が高いルイボスティーを使ってみました。
ルイボスティー 2gに熱湯100ccを入れて5〜6分(少し長め)に抽出させます。
リンゴ酢とはちみつを入れたグラスに氷を入れ、抽出したルイボスティーを注ぎます。
よくかき混ぜて冷えたら出来上がりです。
ルイボスティーは甘みがあるので、まろやかでとても飲みやすくなっています。

レモングラス
消化促進作用のあるレモングラスを使ってみました。
レモングラス2gに熱湯100ccを入れて5〜6分(少し長め)に抽出させます。
リンゴ酢とはちみつを入れたグラスに氷を入れ、抽出したレモングラスティーを注ぎます。
よくかき混ぜて冷えたら出来上がりです。
レモングラスの爽やかさがリンゴ酢の酸味とマッチしてとってもおいしくいただけます。
酢の食欲増進効果とレモングラスの消化促進効果で夏バテにいかがでしょうか?

コメントをお書きください