腸は、もともと悪玉菌にとって有利な環境になっています。
腸の環境は、「温度」「栄養」「水分」という腐敗には絶好の条件が揃ってしまっているのです。
腸内は腐敗には絶好の環境だった
悪玉菌の大好物は油を使った高脂肪食です。脂身の多い肉、油と衣をまとった揚げ物、生クリームたっぷりのスイーツ、こってりしたスープのラーメン、フライドポテトやポテトチップス・・・。腐敗の条件が揃った環境に、悪玉菌の大好物を放り込んだら、悪玉菌が繁殖を活性化させないはずがありません。
悪玉菌が増えると老化が促進される
悪玉菌は腸内で優勢になると、硫化水素やアミンなど毒性のある腐敗物質を作り始めます。こうした毒素は、免疫細胞を傷つけます。免疫細胞が傷つけられると、病気を防ぐ力が落ち、感染症やがんにかかりやすくなります。体各部の臓器も傷つけられ、脳卒中や心筋梗塞、動脈硬化、高血圧症など生活習慣病を引き起こす原因にもなります。腸や体全体の老化の原因になります。腸で悪玉菌が増えると、太りやすくなるだけでなく、様々な病気が招き寄せられ、体の老化が進んでしまうのです。
腸をきれいに保つことが健康の秘訣
腸は悪玉菌が優勢になりやすい条件が整っている。
このことを肝に銘じ、腸をきれいに保つ努力を日々怠らないことが、死ぬまで太らず、健康であり続けるために大事なことなのです。
参考文献
一生太らない体をつくる腸健康法
藤田紘一郎著
腸内環境を整えるブレンドです
腸内環境を整えるために、こんなブレンドはいかがですか?
牛蒡茶(ゴボウチャ)、桑の葉茶、シモン茶のブレンドです。
食物繊維や腸を働きを活発にする成分が豊富に含まれているお茶でブレンドしました。

牛蒡茶には「イヌリン」という食物繊維が豊富に含まれており、便秘解消、腸内環境を整える効果があります。

シモン茶には「ヤラピン」という腸の働きを活発にする成分が含まれています。
また、食物繊維も豊富に含まれているため、相乗効果で腸内環境が整います。

桑の葉茶は脂肪燃焼効果があるほか、糖質の吸収を抑え、血糖値の急激な上昇を防ぎます。食物繊維が多く含まれていますので、腸内の環境を整えます。
また、小腸で吸収されなかった食事中の糖質は、腸内で善玉菌のエサとなります。その結果、腸内は善玉菌が優勢になり、腸内環境が改善されます。

コメントをお書きください